fc2ブログ

幻想郷でもご飯が食べたいっ!

幻想郷に行ってまず食べたいもの?
そんなの、ぬえに決まってrふべら)=◯)`ν゜)・;'

はい。

改めまして、例大祭お疲れ様でした~( ノ゚Д゚)コンチャ
夏コミの当落発表が6月上旬ということで、新刊に向けてますがちょっと休憩を兼ねまして。
え?休憩が早い?
そ、そんなことないですよごめんだざい(ノД`)・゜・。

まーまー、思ったことは思ったときに書かないとなーって感じなので(笑)
前回、前々回とぬえちゃんのお話っぽいものだったので脈絡もない感じがするとは思いますが…。
自サークルの作品では食事とかそれに繋がるシーンが多いんですよー。
封獣ぬえ、幻想郷シリーズでは一巻目のはじめにすでにありますし、他の既刊でも何やかんやでご飯食べてます(´ー`)
でもね、製作時あんまり意識してないです。
なのに…なんで食事ばっかりさせてるんだろう、なんて思いまして、ちょっと考えてみました。


そんなわけで、今回のテーマは『幻想郷でご飯』ですっ☆


【ご飯?】
 そう、ご飯(*人´-ω-)イタダキマス
 お米ってことじゃなく、家ご飯、行事食、外食などなど(ノ´∀`*)
 中身も和・洋・中とか色々~♪
 的確に言えば、『食事』ですね(´-∀-`;)

 なぜにご飯なのじゃって感じですよねー(´・ω・)(・ω・`)ネー

 それは……。

 ご飯が万能だからっ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


【万能って、頭…あ、お脳みそ、大丈夫ですか?】
 だ、大丈夫ですよーっ ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
 い、いや、大丈夫かは怪しいけれど…(´;ω;`)ウッ…

 何が万能なのかっていうと、二次創作での幅。
 ギャグ系、日常系、いちゃラブ系、シリアス系……年齢指定ありのものもっ|д゚)チラッ
 色んなところにブッコメますね~♪

 ギャグなら定番毒弁当。
 日常なら食事しながらの予定立ての会話。
 いちゃラブなら(´ー`* )))) あ~ん♪
 シリアスなら温かみの表現。
 年齢指定は……(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)(自主規制)
 などなど。

 必須ではないし重要にしなくてもいいシーンですが、話題を提示するにはいいシーンだと思うのです( `・ω・)
 それに、ちょっとしたことなのに日常風景の色が付くし、効果的に使えば気持ちの流れを描ける気がします。
 複数人でご飯なら必然的に何か話題が挙がるでしょう。
 そうでなくても食事内容の話だけでも会話が広がります( ^^) _旦~~
 また一人でご飯を食べているとしても次の行動などを思考させつつ癖なんかを出していける…。
 もっと言うと、食事の速度が遅ければ何かあったのかと心配させれたり、早ければ早いで、それなりの理由をつけれますし(笑)


【あの子の手料理をっ】

 『魔理沙特性きのこソースのきのこたっぷりハンバーガー!!』.。.:*・゜(n‘д‘)η゚・*:.。.ミ ☆デキター

 あー、彼女はお米派でした(笑)
 でも、それを珍しく作ったとしましょう(゜∀゜)
 これを元にですね、ちょっと想像してみる~♪

 例えば…。

 『研究の片手間に食べる』

 ご飯のことなんて大して気にせずに過去の研究成果を見直していく。
 メモやらとにらめっこして「ふむ、じゃあ、また必要な材料を集めてか…」と、ぺろりとハンバーガーを平らげる。
 一息ついて最後に「案外、美味かったな」と自画自賛しながら席を立つ。
 

 こんなことでも、ただ研究成果を眺めている部分に日常的な色が付くかと。
 他にも、

 『霊夢の家に持って行く』とか。

 声をかけながら勝手に上がり込んで、霊夢がご飯を食べている向かいで食べ始める。 
 「ちょっと、なんでわざわざここで食べるのよ」
 「珍しいだろ、気が向いたんだ」
 「しょうがないわねぇ、はい」
 「はい?」
 「場所代。当然、私の分もあるんでしょう」
 「いや、ないぜ」
 「…」
 「うん、案外いけるな」
 
 そんな感じで霊夢さんに怒鳴られる。
 魔理沙と霊夢の性格を出しつつ、じゃあ「なんで持ってきたのか?」と繋げれば、お話のきっかけにもなりますよ( ..)φカキカキ


【戻るけどさ、なんでご飯なの?】
 さっき挙げた例は、別にご飯じゃなくていいんですけどね(*゚∀゚)ブッチャケ
 だって、入れる必要があるかと言われれば……。

 『ない』ので(笑)

 果たして日常を出す必要性があるのかとか、食事をきっかけにしなくてもいいし、なんて。
 そうなんでよー。
 色々、言ってきましたけど、実際必要性はない (゚ε゚)
 要するに私自身、個人的にご飯食べる部分が好きなんでしょうねぇ(;'∀')
 でも、そこから色々できるんじゃないかなーなんていうことを思ったわけです。

 幻想郷といえば『宴会』
 食事といえば食事で、賑やかな風景が目に浮かびます。
 あちこちで話に花が咲いているし、突飛な行動もある。
 是非とも参加したい(*´ω`*)
 でも、その全容を外から見てみたいとも思います(・д・)ジー

 色んな発見があると思うんですよー。
 そこを想像するのは楽しいと思うんです(((=ω=)))

 話変わってですけど、一人冷めてしまったご飯をこっそり食べてるぬえちゃんもいいけど、みんなでちょっと困惑気味にご飯食べてるぬえちゃんも見たいのです、どっちも絶対可愛いからヾ(*´∀`*)ノ


【ご飯、まとめ】
 ご飯も意識しなければ、ただのご飯なんです。
 でも少し意識してみれば、ちょっと変わります。
 何より想像しやすい部分だと思うんです(*´ω`*)

 自分の食卓を見て、そこを幻想郷の住人に置き換える…。
 テーブルの囲い方、料理を見た感想、味の感想などなど、色んなことを考えられます。
 そう考えると小さなことでも色々な部分につなげられる、もしくはその部分だけを切り取っても作品になるんじゃないかな、なんてことすら思います。

 なので、こう……。
 もし、機会があれば是非とも想像してほしいなぁなんて思います|д゚)チラッ
 好きなキャラクターの好みとか、食べ方とか色々。

 人によって違いはたくさんあります。
 それこそ、一人ひとつの幻想郷の風景になるんじゃないかな、なんて。
 でも、いいと思います(*'ω'*)
 想像の数は作品のパワーだそうです(`・ω・´)
 色んな方々の想いで深みが出ていくというんでしょうか。

 些細なことですが、想像でまだまだ東方の世界は広がるですよ~(∩´∀`)∩ワーイ 


 長くなりましたけど、そんな感じでした(;'∀')
 ではでは~♪
スポンサーサイト



今からでも遅くない封獣ぬえちゃんの能力もーそー講座もどき

なんだかんだ言ってるとすぐに時間ががが(;´・ω・)
ゲームやってると特に早いですねぃ(゜-゜)ムムム
ナナシスがねー、いいんですよー。シサラさんが可愛すぎて……もうね( *´艸`)
そっちのサークル参加も考えてしまうくらいハマってますね(*´ω`)

と、今回も更新であります♪

前回は我が家のぬえちゃんということで、当サークルのぬえちゃんのお話でした。
それとちょっと関連させて、今回はぬえの能力的な部分のお話を少しφ(..)カキカキ

【今からでも遅くないぬえの能力講座】

 能力:正体をわからなくする程度の能力

 だそうです(白目
 おー、わかるようなわからないようなー(棒
 正直…………図りかねる(笑)

 もう少し判りやすくした感じで『正体不明の種』がありますね。
 能力の中の一つっぽいですが、二次創作で代表的に見られることが多い感じですねー。
 これは用途がはっきりしているからでしょうかね。
 うーんと、言葉にすると……。
 
 『見た人の思っているものに見えるようにする技』って感じかな( 一一)

 これに当てられているものは、見た人の常識・認識などで、姿が何に見えるか変わるそうです。
 鳥の大きさの空飛ぶものに効果を使用すると、空を飛ぶものが鳥だと思っている人には鳥に見え、また、妖精と思っている人には妖精に見える……とか。
 デビュー作の聖蓮船では、飛倉の破片にくっつけてあったので、それらが主人公たちの認識でUFOの姿だったとのこと。
 UFOを開くと蛇が出てきて飛倉の破片の見た目に戻ったとかでしたが、正体不明の種そのものの形はどんなものか断定できませんね(-_-;)
 コミックの鈴奈庵の方でぬえが出たとき、正体不明の種なのか不明でしたし。
 でも、人によって化け物の容姿が違ったことから、おそらく使われていたんじゃないかな、なんて個人的には思っています。

 あー、それと見た人のその時の感情でも左右されそうかなってことですかね。
 だって、里が化け物の噂で溢れていなかったら、里の人間だって化け物だと認識しないだろうし('_') 
 噂が無かったら、また別のものに見えたんだろうなと思えます。

 と、正体を判らなくするというのが、どの程度までできるのかはやっぱり想像次第ですね(*'ω'*)ワクワク
 マミゾウさんと仲がいいのも、姿を変える→化かすみたいな感じで能力が重なっていることもあるのかもー、なんて(笑)
 色々なシチュエーションをちゃんと作れば、どんなものにも見せられそう……なのかな。
 そう考えると、色々使い勝手のいい能力だなと思えますね。

【都合が良いので】
 そんな使い勝手のいい能力を、私の作品でも使わせてもらっています( ̄▽ ̄;)
 いやぁ、使わなきゃねー、ぬえちゃんのズルさもちょっとは出したいし。
 判りにくかったとは思いますけど、一巻では霊夢が訪ねてきた魔理沙を人間ではないものと認識して見ています。
 二巻になるとフランが見たのは彼女の見たいと望んでいた物でしたし、三巻では妖夢が無意識に代表的なものとして覚えていた蝶でした。
 何を目的としてぬえの能力を使うかということを限定させるとそんな風に見せることもできるんじゃないかなと|д゚)
 もう少し使い方を考えたいところですが、どーにも頭が固くて(笑)
 まだまだ、彼女の能力を出していきたいのになぁ……。
 広い空間とかにも、何か能力を作用させたりとか、面白そうですよね('ω')

 ぬえの能力ではちょっと書きたいものがあるので、それは寅×ぬえのカップリングのお話で出していきたいと思ってますよー(笑)
 あ、私はぬえのカップリングは寅丸さんが大好物です(小声
 増えないかなぁー(小声&震え声

【まとめっぽく】
 ぬえちゃんの能力は状態で変わるもの。
 考えてみると安定していると言えないですね。
 大妖怪だし古典的な妖怪とも言われてますから、それを補うものが別にあるのかもしれませんね。
 そんで、それで補いつつ、能力で幻覚的な風に見せて、精神的に追い込んでダメにする……。
 昔の手口が見えてきたなー(笑)

 んー、やっぱり用途が多い感じの能力ですねぃφ(`д´)ウゥゥ
 思いもよらない使い方とか使う場面があるかも(*‘∀‘)
 色々、想像しちゃいましょう~♪
 

【宣伝】
 サークルの本『封獣ぬえ、幻想郷』シリーズがDLsite.com様でDL販売開始しましたー。
 とりあえず、一巻と二巻ですが、よろしければどーぞ。

 一巻 封獣ぬえ、幻想郷1-少女の見る景色-
 二巻 封獣ぬえ、幻想郷2-少女の居る場所-

 一巻についてはpixivに掲載してあります。
 PDF形式で読みたいとか、データで持っていたいという方以外は、そちらでどーぞ。
 今度の例大祭で、一巻と二巻のまとめた本を出しますので、本が良いという方は会場でお会いできればいいなと思います。
 
 ではでは。

我が家の封獣ぬえさん。

 ……めっちゃ久しぶりの更新。
 サボって……ました、いろいろと( ノД`)シクシク…
 そんなこんなしていたら、5月の例大祭のサークルリスト出ましたね。
 当サークルも、無事にサークル参加になりました。
 場所は「つ36ab」……と、2スペースいただけました(*´ω`*)
 だいぶ前の既刊とかも持って行こうと思います。
 というわけで、気合入れなおしていきたいと思います。
 
 さて……。

 今回は、今更な感じなんですが、当サークルのぬえちゃんのお話しをちょっとしておこうかなと。
 「封獣ぬえ、幻想郷」シリーズ作り始めて……二年になるという、ね(;´・ω・)
 お話が折り返しに来てる現状とか、シリーズ内の時間経過が一年経ったとかあるので、原点を振り返る的な感じに思っていただけたらいいな|д゚)

【やっきょくや的封獣ぬえの人物像】
 
 簡単に言えば、
 「根は素直だけどひねくれていて素直に表現できない子。距離感をどうとっていいか考えてしまう子」
 んー、もう少し言うと、ひねくれているというよりは正直に言わなかったり、正確にわかっていないからこそ他人事みたいな言い方をする。
 興味がなさそうにしているけれど、興味津々。
 って感じでしょうか(;´・ω・)

 こんな感じの性格をベースにシリーズでは「何をしたらいいのか」を考えさせ、共存をしていくにはどうしたらいいのかという観点で幻想郷内を進む感じの動きをしています。
 あとは、ぬえという妖怪の本質と過去のお話を考え(ねつ造)、お話の中で少し絡ませています。
 ぬえの妖怪の本質の設定上、元の妖怪らしさはだいぶ薄い感じですが……。
 どちらかというと人間のような感情の起伏をもつ妖怪をイメージしているとでもいいますか……。


 んー(´-ω-`)
 改めてみると、ぬえちゃん、全然違うものになってきてるのがわかるなぁ(;´Д`)
 原作の時間経過の流れを汲むようにしてはいましたが、忘れていたこともちらほら。
 おかげでずれがががが。
 後から入門したっていうところを、後には後だけど他のメンバーより後なだけという感じで、だいぶねつ造してますねぇ(;´・ω・)
 白蓮だけでなく、命蓮寺メンバーと知り合った時間設定とかはもう…………(´;ω;`)ウッ…

 そんな感じなので、ちょっと比べてみましょう。

【封獣ぬえの基本情報ざっくりな封獣ぬえ像】

 地底でのんびり生活していたが、間欠泉騒ぎで地上に出てきた。
 正体不明なものを怖がらない人間に興味を持つ。
 村紗たちの邪魔をしようとしたが、自分に益のあることだったので後悔。
 邪魔をしたにも関わらず受け入れた白蓮に頭が上がらない。
 後から入門したためか馴染めずにいて、マミゾウを独自判断で呼んで空回り。
 マミゾウと一騒動起こして、人の動向や様子を見ていた。 
 正体をわからなくする能力で、見る人の心の中で納得いく形に見せる。
 古典的な妖怪で妖力は強い。

 他者が楽しいことをしていると邪魔したくなるという一面があるけれど、それに対して反省・後悔をする場面もある。
 対峙した場面では言葉遣いから強気に感じられるが、お寺の中で馴染めずに一人でいることが度々見られる。
 白蓮への恩返しと独自で行動をする。
 
 上記から、
 「捻くれ者だが素直な一面がある。強気でいながら、接し方がわからない。妖怪の本質からの行動をする」
 という感じ……でいいかな(´-∀-`;)ダイジョウブカナァ
 星蓮船から神霊廟で、空回りしている印象もありましたが、鈴奈庵ではマミゾウと組んで妖怪らしい発言をしていましたね。
 あの話はやっぱり妖怪なんだなぁと改めて思ったところでした。
 

【で?】

 …………ヤヴァイ。
 ……………………もう、誤差とか言ってるレベルじゃねぇですぞ(´_ゝ`)
 色々、ずれまくってんじゃないですかー、やだー。

 特にね、時間軸っ!
 時間軸はね、もう最初っからぶっとんでますね、えぇ( ノД`)シクシク…
 命蓮寺メンバーとの合流が私の場合は封印される前に設定してしまっているので、なんかすごい差が出てきている……。
 星蓮船終わってからの合流だもんなー、ぬえちゃん(´;ω;`)ウゥゥ
 妖怪という部分に関しても、かなり違うんだろうなぁ(遠目
 正体不明の種の使い方、あんなのでいいんだろうかなんて思うし……。
 み、見る人の心によって違うっていうのは間違ってないっ……はずですけど(´・ω・`)ショボーン

 ぐ、ぐぬぬ、ちょ、ちょっと修正を考えながら、なんとか頑張ります。
 伊達に別枠で寅×ぬえを取ってないのだ(/・ω・)/ウガァァァッ
 
 と、違いが相当出てきているんですけど、今まで考えていなかったことを意識してしまった結果始まった一連の物語です。
 ぬえちゃんは進めば進むほど成長していく話として描いているつもり。
 なので、違った一面のぬえちゃんが見れると思っていただけたら幸いかと思います。
 ゴールまでまだありますが、ちゃんとしたものを作っていけるようにするっす( ..)φ
 うん……本当にもっと、ちゃんと頑張ろうと思います( ノД`)シクシク…


 しっかし、自分の脳内で組んだ設定を出すのって案外、難しいですねぇ(;^_^A
 全然説明できてない気がしていて、申し訳ない。
 それにざっくりでしたね。
 もっと、ちゃんと説明できたらいいのになぁ(;´・ω・)
 うーん、でも今回はこんな感じでした。
 ではでは~。